台湾猫大厦
【毎日更新中】是非お立ち寄りください。

第62期王位戦第2局2日目

2021.07.14

勝敗は既報の通り、各自検索でも何でもやってご確認いただきたく。
⇒https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2021/07/post-818b.html

個人的にはかなり辛い敗戦であり、今は振り返る余裕が微塵もない。

いいね!の前にこちらのクリックを是非お願いします!
↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村
将棋
台湾猫大厦

関連記事

将棋

第65期王位戦第1局2日目 渡辺明は二度と藤井聡太に勝てないんじゃなかろうか

2日目になって千日手成立、指し直しの一局。 何だよ、この評価値曲線は! ナベの絶叫が聴こえるようだ。 いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
2024.07.07
将棋
国内

千日手指し直しのNHK杯戦の裏で無事に退院帰宅

NHK杯戦での千日手というのは過去にどのくらいあったのだろうか、調べてみたがよくわからない。 (どなたかご存知の方はこちらまでご教示ください ⇒facebook twitter) 第61回(2011年度)1回戦第10局、佐藤康光九段対永瀬拓...
2018.04.08
国内将棋日常
将棋

将棋の豊島名人の就位式@椿山荘東京

棋聖位を失ったばかりのこんなタイミングで、と思ったが、王座戦で羽生をくだし、挑戦者決定戦に残って、一息ついての名人就位式である。少なくとも藤井聡太が挑戦権を得るまではこの地位に留まっていてほしい。渡辺明もあまり遠くない将来に衰える。そのとき...
2019.07.19
将棋
将棋

勝ちを放棄しての投了などあるものか、あれは夢だったかと訝ったが現実だった 第79期A級順位戦 豊島竜王vs羽生九段

昨夜就寝前は豊島竜王が盤面を圧していた。⇒こちら。これで豊島竜王2敗を堅持、羽生九段は降級圏内まっしぐらの4敗目、と安心して寝床についた。 夜中くらいだろうか、枕元のスマホでAbema将棋チャンネルを付けたら何と豊島竜王6%-羽生九段94%...
2020.12.26
将棋
将棋

第30期竜王戦 決勝トーナメント 松尾八段が挑戦者決定戦に進出

もうひとつの山は稲葉―羽生。 今は稲葉のほうが有力かな。 しかし、一組の1位と2位が残っているのはさすが! 藤井聡太がここまでくるのに、あとどれだけかかるか。 ブログランキングに参加しました!いったい今日は何位でしょうか(^^? ↓ にほん...
2017.07.27
将棋
将棋

いよいよ明日から第5回将棋電王トーナメント

統一ハードで真の最強コンピュータ将棋ソフトを決める「第5回将棋電王トーナメント」が11月11日(土)・12日(日)に開催される。 人類では到底及ばない力をもった棋神たちの戦いをどうして世のメディアは大々的に取り扱おうとしないのか、理解に苦し...
2017.11.10
将棋
台湾

竜王戦第1局の結果については書く気にならないが、習近平だけは許せんな

こんなこと言ってやがる⇒「台湾統一は必ず実現」辛亥革命110年で演説 あんなに上ずった歩越しの飛車金の悪形を見事にとらえて優勢を築いていたのに、げに将棋は恐ろしい。 一般ニュースでやるな。十級以下のニワカが喧しい。 いいね!の前にこちらのク...
2021.10.09
台湾将棋
将棋

第66期将棋王座戦5番勝負第4局 終盤になり師匠の泥沼流が取り憑いたかのような粘りで中村太地王座が防衛まであと1勝

途中までは斎太郎が快調に思えたが、師匠の米長邦雄が黄泉の国から甦ったかのような力を発揮した中村太地の勝ちだ。何はともあれ、この王座戦もフルセットの熱戦である。互いにブレイク返しもあり先後の差は本シリーズではさほど気にすることはなさそうだ。 ...
2018.10.16
将棋
台湾

与党民進党が惨敗し蔡英文総統が党代表辞任した台湾統一地方選や、心揺るがぬ逆転Vでグランプリファイナル進出をいとも簡単に決めた紀平梨花のことも書きたかったが、やはり今日は、もはや不調という領域を静かに脱しつつある重篤な終盤のやらかし症候群に陥った羽生を気の毒にさえ感じるような第31期竜王戦七番勝負第4局第2日のことを書く

予告していたNHK杯戦の3永世名人の一局は森内俊之十八世名人(九段)の勝ち。フリークラス転出などする必要があったのだろうか。もう一度名人に復帰することは困難であるかもしれないのだが、まだまだ、将棋棋士の本場所である順位戦を盛り上げてほしかっ...
2018.11.25
台湾将棋滑氷
将棋

語彙力こそが教養である (角川新書) 新書 – 2015/12 齋藤 孝(著) と第67期王将戦七番勝負第6局第1日

自分がいかに乏しい語彙で日々生活しているか身にしみる本。 筆者には特技があるらしい。 ・この人はこれくらいの語彙力がある、⇒は瞬時 ・あの人が持っている語彙や言葉の密度が把握できる、ひいてはそれまでの人生で読んできた本の種類やインプットの量...
2018.03.14
将棋書物
西村再生相が辞職否定「感染防止と経済回復が責務」と宣っているようだが
第62期王位戦第2局2日目(追記)藤井聡太一強時代の始まりは今日この日から
ホーム
将棋

プロフィール

台湾猫大厦
taiwancatbldg

書を読み、劇場に通い、Webに現を抜かし、惰眠を貪るのを好む社会人失格者です。

taiwancatbldgをフォローする
2021年7月
土 日 月 火 水 木 金
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 6月   8月 »

LINKS

Blog Links
Praying for Time
×月×日、白ねこのため息
徒然なるままに、今思う
Special Thanks
カツブロ

過去の記事

カテゴリー

台湾猫大厦
Copyright © 1987 台湾猫大厦 All Rights Reserved.
  • ホーム
  • トップ