死ぬ前に後悔しない読書術 (KKベストセラーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2016/3 適菜 収 (著)

かなりガツンとくる1冊。スピード重視でビジネスに主軸を置く生活をしていると、「この古典はいつ役に立つのか」という不遜な考えが湧いてくることがある。そういう雑念を打ち消してくれる。近代に内在する「悪」からいかに自由になるかについての処方の書として読める。その論調は平易ながらもおのずと過激にならざるを得ない。

《私は中学校は大嫌いでした。あれは地獄でした。/ただでさえ不機嫌な時期だし、そのうえ毎日学校に行かなければならない。/さらには、授業が終わった後に、合唱コンタールの練習にむりやり参加させられたり。/それをさぼろうとすると、学級委員長みたいな奴につかまえられる。/「先生、収君が帰ろうとしています!」と。/それでいちいち机と椅子を教室の後ろに移動させて雛壇をつくり、そこにクラス全員で上がって『大地讃頌』などのけったいな歌を唄う。/小学校のときも、駄菓子屋で買い食いをしていると、道徳の時間に吊し上げられたりする。女教師がおぞましい顔で、その人民裁判を見守っている。/そのとき、人間とはどうしてここまで卑劣で汚くなれるのかと思いました。この空気は非常に悪いものとつながっているという確信があった。/これを[全体主義」という言葉で説明できるようになったのは大人になってからです。/近代大衆社会が抱える根源的な「悪」です。》(92p)
《善意の人間、悪の存在を理解できない人間が、悪を増長させるのです。/それが近代特有の悪の出現の仕方です。》(172p)

しかし結論は真っ当であり、穏健でさえある。

《「われわれは自分の上にあるものをすべて認めようとしないことで、自由になれるのでなく、自分の上にあるものに敬意をはらうことでこそ、自由になるのだ。」(『ゲーテとの対話』)》(180p)
《「たとえ、世界が全体として、いくら進歩したところで、若者は、やはりいつの時代にも、最初の地点から出発し、個人として世界文化の進化の過程を順を追って経験していく以外にないのだ。」(同上)》(188p)

読み終えてただちにショウペンハウエル『読書について』を注文した。

くだらない本は多く読んでも百害あって一利なし。世界文学全集を全巻まとめ買いして精読するような読み方をしたい。速読などは名作映画を二倍速で観るようなものなのだった。できるだけたくさん本を読もうとしていた自分には耳が痛かった。月に2冊、年に24冊であればやれそうだ。

いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 ニュースブログ 明るいニュースへ
にほんブログ村