殺したい、、、モンスター社員。
叱る・注意する・指摘するの違いは知っておこうっと。
モンスター社員とは、職場内での非協力的な態度や、他の従業員に対する否定的な影響を与える人物を指す。
・業務命令に従わない
・仕事をサボる
・協調性がない
・著しく能力不足なのに努力しない……等
このようなモンスター社員は、職場の士気を低下させ、生産性を損なわせる。それどころか、組織全体の業績に悪影響を及ぼす可能性さえある。しかし、このように明らかなモンスター社員ではなく、世の中の上司を悩ますのが「モンスター社員未満」の存在だ。「モンスター社員未満」とは、正しく指導しないとモンスター社員に育っていってしまう社員のことだ。もちろん、ほとんどが若手だ。そこで今回は、「モンスター社員未満」をモンスター社員にさせないために厳しく指導する方法を解説する。
世の中の上司たちは、叱る・注意する・指摘するの違いについて、詳しく知ってもらいたい。
<叱るイフゼンルール>即刻相手の行動を変える必要がある場合にのみ
●例1:取り返しがつかないことが起こるリスクを軽視している
●例2:あたりまえの基準が下がるリスクを軽視している
「モンスター社員未満」の人は、褒めたり承認すると、「今のままでいい」「この程度では叱られない」と受け止め態度をエスカレートさせていく。したがって日ごろから上司は厳しく指導する必要がある。
とはいえ、厳しく叱る必要があるときと、その必要がないときがある。「叱る」ことを奨励する書籍など、今の時代、ほとんど見られなくなった。しかし、部下を厳しく叱る必要もあるのだ。それをイフゼンルールで表現した。では、どんなケースか?
それは、重大なリスクを相手が軽んじているときだ。リスクがあるだけなら、言って聞かせればいい。しかし、そのリスクの重大性を理解せず、軽視していると判断したら、厳しく叱ったほうがいい。
いったん相手の思考を止める必要があるからだ。そして叱るとき、上司は感情をコントロールしながら叱るようにしよう。感情に任せて叱ると、上司自身が非難されることになる。
<注意するイフゼンルール>何度も言い聞かせ、相手の行動を変える必要がある場合にのみ
●前提条件:事前にルール、約束事が伝えられていること
何度も言い聞かせて、行動や意識を変えようとするときは、叱ってはいけない。そんなことをすると、「ガミガミ言う」人になってしまう。これは親子の関係でもそうだ。「叱る」と決断したら、一発で相手の行動を変えるつもりでやろう。何度も繰り返してもいい場合は、注意する。
「注意」だと「叱る」よりはインパクトが弱い。だが、その分お互いが受けるストレスも少なくて済む。ただし事前にルールや約束事をしっかり伝えておくことを忘れてはならない。そうでないと、「そんなこと聞いてない」「そんな話、はじめて知った」と反論されてしまう。
<指摘するイフゼンルール>相手が大事なことを忘れている、意識していない場合にのみ
「叱る」ときと「注意する」ときの共通点は、相手がわかってるのにもかかわらず軽んじているときだ。著しく気が抜けていたり、意識が低くなっているときに使う。
しかし、もし、相手が意識するのを忘れているだろうな、もしくはちゃんと伝わっていないだろうと思ったときは「指摘」してみよう。こういう場合に注意したり、叱ったりすると相手との関係がとても悪くなる。