2025-10

国内

とんでもない日本の駅(世界トップ24独占)

職場環境ますます悪化。。。 いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
健康

バカは知らない人生ルール

知っていて実践できる人になる。 いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
健康

63歳になるということ

大原麗子さんや北の湖関よりも長生きしたことになる。 それよりも、KA氏AN氏AY氏YA氏が当日にくれたお祝いメッセージがありがたくて涙が出る。父母亡き今、自分と家族のために生きるだけ。 いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほん...
国内

きめ細かな東京の夜景

いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
国内

今日の赤坂

時々通るところ。 いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
国内

KSさん宅、解体

ウォーキングの顔見知りだったすぐ近所のおうち。もうあのご夫婦と会うことがないのかと思うと悲しい。 実父母亡きあとはその代わりのような存在だった。警察みたいなのが来ていたよな。自宅で亡くなったのだろうか。 いいね!の前にこちらのクリックをお願...
国内

名古屋中心の新幹線網

日本の中心は名古屋であり、野球と言えば中日ドラゴンズである。 という世界に住んでいる話。 何がいいって、埼玉県を通らず、千葉県を通るルートが素晴らしい。 埼玉県はなくてもいいのだ。 いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブロ...
健康

思いを叶える心得

いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
国内

維新、連立ありき「条件」すり替え 企業献金規制 置き去りか

日本維新の会が国会議員の定数削減自民党と連立組む「絶対条件」に位置付けたんは、連立政権入り優先させたため。「身切る改革」は維新の党是だが、当初「条件」に想定しとった企業・団体献金の規制強化に自民が難色示したことから方針転換。野党は「政治とカ...
健康

自分を雑に扱ってくる人への対処

いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
健康

老後の同窓会はやめておけ

と書くと角が立つけんど、うちゃもう行かん。行ってよう分かったけん。 会場に入った瞬間の空気。 昔話しよる“ふり”しもって、視線は時計とブランドと肩書にすべっていく。 「最近どう?」の一言に、収入と家と子の進路暗算する沈黙が混ざる。 笑いよる...
国際

かなりの衝撃画像、日本は他国比 思ったより広い(海洋部分含む)

いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
健康

科学的に脳を動かし「やる気」を出す7つの処方箋

脳の仕組み利用して「やる気」後から生み出すための具体的な処方箋ご紹介するで。 処方箋1:「作業興奮」利用する - 5分ルール 「やる気は、やり始めな出ん」。この原則に基づき、自分騙して行動スタートさせよ。ポイントは、ハードル極限まで下げるこ...
健康

人生で忘れてはいけないことをまとめたようだが、自分はまるで守っていない(=忘れとる)

いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
数学

積分定数がドラえもんだっていいんだぜ!

いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
書物

人類帝国衰亡史 ホモ・サピエンス30万年、栄光と破滅の物語(ダイヤモンド社)単行本(ソフトカバー) – 2025/9 ヘンリー・ジー (著)

丸の内の丸善で見つけて即買い。 いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
国内

連立離脱ドキュメント

そんなことより、公明党の存在自体、憲法違反じゃないんかい? 政教分離の原則は、国家と宗教が互いに干渉しないことを求める重要な原則であり、特に日本国憲法第20条において明確に規定されています。 政教分離の定義 政教分離の原則とは、国家と宗教団...
国内

公明党は権力を手放せ!自民党もろとも解党せよ!と書く準備をしていたら本当に政権離脱しよったw

連立解消の高市早苗総裁、民放3番組ドタキャン「それだけ大きな衝撃」生出演予定フジなど伝える 退陣表明した石破茂首相の後任争うた10月4日の自民党総裁選は、「小泉進次郎氏大本命」との下馬評覆して、3度目の挑戦となった高市早苗氏が勝利した。まさ...
野球

おい井端!ドラゴンズの至宝、松山・宏斗・金丸をつぶしたら、お前をつぶすぞコラ!

いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
健康

You’re Likely to Live Longer If You Retire After 65

The research: Chenkai Wu, a PhD student in public health at Oregon State University, teamed up with OSU professors Rober...