日常 週報『迂闊屋』最終号、迂闊屋Dの正体がついに 週報『迂闊屋』の最終号が配信された。いよいよ最後が近づいてくることを実感する。もっともいち早く誠論会の正会員への登録はすませてしまったので、毎日のメールがもう読めなくなるわけではないんだが、少々しんみりするものがある。 私は実は週報『迂闊屋... 2018.12.22 日常滑氷
将棋 かつて平成という時代があり羽生善治という傑出した存在が30年にわたり99期もの将棋タイトルを保持したことがある、と語られることは間違いない 第31期竜王戦七番勝負第7局第2日 本日は通常勤務の日であり、終局は18時48分、帰宅途中の京成電鉄の車両の中であった。歴史の分岐点に立ち会えたのだからAbemaTVには感謝するしかない。 広瀬はレーティング1位の力を存分に発揮し、相手も衰えたとはいえ、どちらが勝っても竜王に... 2018.12.21 将棋
健康 日本将棋史に残るであろう一局は広瀬章人八段の先手で角換わり相腰掛銀 第31期竜王戦七番勝負第7局第1日 今の広瀬に先手を持たれて勝ちにいける棋士はめったにいないことは確実であるが、この決着の一局で振り駒で先手を取るとは、広瀬の勢いは侮りがたい。71手目を広瀬が封じて1日目は終了である。 意外や意外、羽生のほうが持ち時間の消費が少なく、局面も後... 2018.12.20 健康将棋
語学 100日経過、スタディサプリTOEIC® L & R TEST対策コース 2万日以上生きてきて、そのうちのわずか100日連続であるが本日達成した。人生の目的と一致はしていないが英語が使えると日本以外への将棋の普及に微力ながら貢献できるかもしれない。 今やりたいことは、台湾で日本語を教えながらそこで1年の半分を過ご... 2018.12.19 語学
PC On the Beach / Nevil Shute いわずと知れた「渚にて」である。この間の土曜日に図書館で借りた。LEVEL4だが、読める、読めるぞ!この快感はかつて味わったことがなかった。TOEICで少々英文に慣れた程度でこれである。もう少し上達したらもっと楽しいに違いない。世界中のWe... 2018.12.18 PC書物
将棋 今年の勝ち頭のガルシアを阪神に奪われ、竜王にあと1勝に迫った広瀬章人が棋王戦の挑戦者に決まった日に誠論会(仮)メール会員を選択した これでカツブロしばらく続くかな。 今年辛うじて最下位を免れたのはガルシアが13勝をあげてくれたからである。そのガルシアが最下位だった阪神へ行くことになった。こんな喜悲劇ばかり中日ドラゴンズは演じている。落合博満を批判する連中に聴いてみたい。... 2018.12.17 将棋野球
番組 西郷どん最終回 2018年1月7日に始まった「西郷どん」は今日最終回。時々チャンネルを合わせてはいたが、最後までノれなかったなぁ。西郷が撃たれてからの30分間、周辺の人たちやその後のこと(大久保の暗殺もあり)オープニングがあって、最後にあの一言。なんつーか... 2018.12.16 番組
語学 TOEICと実用英語技能検定(英検)のスコア換算表 ややトラウマチックな英検の記憶はなくはない。だが、高校1年くらいまでは得意な科目だったと言えなくはなく、理系とはいえ大学入試にも合格することができた程度にやれたことで、すっかり記憶の沈殿物の奥底深くに埋もれていたというのが真実である。そこで... 2018.12.15 語学
国内 ちと暗雲 12月26日(水)東京での「勝谷誠彦を偲ぶ会」は貸切になって一人3,000円(飲み放題、うどん付き。入り口での献花は無料)とのこと。私は酒はそんなにのまないし、うどんと献花だけで3,000円というのが高いと思うかどうかなどという問題とは別に... 2018.12.14 国内
将棋 第31期竜王戦七番勝負第6局第2日 前代未聞の昼食休憩前投了でついに最終戦へ、無冠か100期か、史上最大の振り幅の1戦で平成とともに羽生の時代が終わらんとしている やはり何故羽生が横歩取りへ誘い、自爆に近い敗戦へ突き進んでいったかよくわからないままである。 2日目は実質1時間程度しか指していないのではないだろうか。たしか、丸山九段の将棋で2日目早い時間に終わった将棋があった。その将棋は形勢は初日でほぼ... 2018.12.13 将棋
将棋 第31期竜王戦七番勝負第6局第1日 あとのない広瀬八段相手に驚愕の後手横歩取りへ誘導した羽生竜王は何を考えているのか あと一敗はできるから遊んでみようという気になったのではあるまいな。または、AlphaZero流に横歩にしたわけではあるまいな。などなど余計なことを考えてしまう。正しく指せば後手(羽生)が不利なのだが、後手が研究に誘導できる戦型であるのも事実... 2018.12.12 将棋
日常 「小説家・勝谷誠彦の死(前後編)追悼文:花房観音」を何度も読んでしまった日に、勝谷誠彦ショップから 「小説家・勝谷誠彦の死(前後編)追悼文:花房観音」には思わず唸りたくなった。私にはめずらしいことだが何度も読み返してしまった。 明るく楽しい兵庫県タオルが今日届いた。今、勝谷誠彦ショップを覗くとSOLD OUTになっている。間に合って良かっ... 2018.12.11 日常
語学 第235回TOEIC® Listening & Reading Testの結果 前回比10%の伸びにとどまる 今日、11月受験の第235回の結果が判明。うーん、初めてリスニングが下がった。リーディングで稼げたのが幸い。昨日受験の結果は吉と出ればいいのだが、発表までまた3週間程度待たされるのだなぁ。ここまで全く解けた実感がないまま、スコアアップしてき... 2018.12.10 語学
PC 第236回TOEIC® Listening & Reading Testをもって今次のEnglish Cupは終了、真っ白とはいかないが灰色になるくらいには燃え尽くせたのは紀平梨花の偉業のおかげ 毎度のことではあるが、もっとこうすれば、ということがなくはない。試験中はそれこそフルパワーで聴いて読んで、情報処理能力を働かせたのだが、問題は準備段階である。800~990点を取るような人と比較すると圧倒的に準備時間が不足していたのだと思う... 2018.12.09 PC滑氷語学
日常 明日で終了、明後日からは新たな日々、そして、偲ぶ会にどうすれば参加できるか、途方にくれつつ師走を駆けるのみ 、何が終了って?約半年前から参戦していたEnglishCupが、である。 これが終わったらまた何をやろうか。まずいことに英語が面白くなってきたのである。英語は実に脳への負担が少ない言語だ。そもそも文字の数が26しかないのだ。いや、重要な単語... 2018.12.08 日常語学
滑氷 GP of Figure Skating Final 2018 ミスなしのザキトワのSP世界記録を更新して直接対決を制した紀平梨花は一体どこまで行くのか 怪我など大きなアクシデントがない限り、共産圏のサイボーグ選手が現れない限り、日本の紀平梨花は今後10年近く世界のトップに君臨する可能性はある。 フリーではザキトワも平昌五輪金メダルの意地があるだろう。まだまだ油断はできないが、シニア登場以後... 2018.12.07 滑氷
PC 今週のSPA!と『カツブロ』は続くよ、 いつまでも、というわけではなく 1-①最低1年は継続 1-②1年後に閉鎖となってもデータは移行できる ということである。今のままの環境はあと1年と考えて、自分自身の整理も1年期限でやりきろうと思っている。AT40のコメント部分他を特に。 偲... 2018.12.06 PC国内書物
将棋 第31期竜王戦七番勝負第5局第2日 馬と呼ばれる広瀬が龍馬2枚と桂馬にやられた これで広瀬は1敗も出来なくなった。しかし、2つ勝てば新竜王である。タイトル100期など馬鹿馬鹿しく突出した記録を許すべきではない。本局は前2局と異なり、広瀬は終盤の時間攻めに失敗した。中盤までリードされてもこれでいけるという計算があったのだ... 2018.12.05 将棋
将棋 第31期竜王戦七番勝負第5局第1日 いよいよ大詰めが近づいてきた 羽生がいくぶん指しやすそうにみえる。しかし、少々の優位を保っていても終盤でやらかしてしまうのが最近の羽生だ。まだまだ期待している。この第5局をとったほうが竜王位をほぼ手中にすることになるだろう。 自身の棋士人生の中で、現在最高に油が乗ってい... 2018.12.04 将棋
将棋 第68期王将戦挑戦者に渡辺明棋王 私が復活を命じた渡辺明がその狼煙をあげた。既にB1級順位戦では8勝0敗でA級復帰をほぼ確実にしているし、ここに来てタイトル戦登場でまずまず復調と言ってよいのではないだろうか。久保から王将位を奪取すれば通算タイトル数は21期、谷川浩司の27期... 2018.12.03 将棋