国内

麻生氏「我々はG7唯一の有色人種」って

これまたボケ老人なんだろうな。米国前大統領のことなど全く忘れている。 誰か小学生で指摘してあげる人はおらんのかい? 日本の政治家はこんなのだと思われるのは正直迷惑である。 ⇒麻生氏「我々はG7唯一の有色人種」 安倍氏応援の会で こちらへのク...
将棋

第66期将棋王座戦5番勝負第1局 またしても先手勝ち、斎藤慎太郎七段が2度目のタイトル戦で初めて白星リード

斎藤慎太郎にとっては羽生相手だった棋聖戦よりは、その羽生から昨年王座を奪取した中村太地のほうがやりやすかろう。 145手、熱戦だった。おかげで私は英語の勉強も出来ず、寝不足のまま明日も出社するのだ。(と言い訳) しかし、寝なきゃ活動限界がす...
PC

9回裏の6点差を守れない中日ドラゴンズに愛想が尽き、ブログランキングから撤退

きわめて個人的な話ではあるが、最近会社で調子がいい。その反対に中日ドラゴンズが最悪である。まだ戦っているようだが、これでは最下位脱出もままならぬであろう。何故かアクセス数の多かったこの日を最後にこのブログでも触れていなかったのだが、もう時間...
将棋

藤井聡太の今年度のタイトル獲得消滅

ここぞというところの菅井王位のクソ強さは第2代地球代表に相応しいかもしれない。藤井聡太にも並々ならぬ闘志をいだいているようだ。タイトル獲得の困難さを感じる。 屋敷の18歳6か月で初タイトルはまだ更新可能だが、プロデビューから1年10ヶ月での...
健康

納豆は健康にいいと思って食べてるやつらが日本を滅ぼしかねない

自分の狭い知識のみで他人に健康常識とやらを押し付けてくる奴らが不快なことは今も昔も変わりはしない。 やれ早寝早起きしろだの、ゴルフはいいだの、走れだの、喘息の吸入薬はよくないだの、グレープフルーツはよくないだの、、、 そういう奴らに限って、...
将棋

待望の『将棋神やねうら王』が昨日発売されたのだが、やねうらお氏からさもありなんの独白あり

『将棋神やねうら王』 アマゾンで予約購入された方は昨日ぐらいにパッケージが到着しているはずである。 さらにダウンロード販売は8月24日くらいから始まってたが、マスターアップ後に見つかったバグ(Update1で修正予定)が色々あったようなので...
番組

アイパッチ時代のタモリの面白さに圧倒されるが、他の出演者の若さにも目を奪われる

まぁ、みてほしい。 気になるランキングはこちら! ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
健康

読み応えのある10日間

会社からの帰りの電車内でポツポツと書いてみる。 勝谷氏入院によるヨロンさんの代筆代信が始まって10日が経過した。その間の「勝谷誠彦の××な日々。」をとても新鮮に感じ面白く読んでいる。 最近の勝谷節に痛々しさを感じ、それにも慣れてしまったから...
将棋

第59期将棋王位戦7番勝負第5局2日目 将棋の先手ってこんなに勝率高かったっけ

私程度のヘボ将棋では先手・後手の違いなどほとんど勝負に影響しないが、プロ同士、しかもタイトル戦においての先手の勝率は恐ろしいほど高い。今期王位戦では先手勝率10割である。おそらく次戦では豊島棋聖が勝ち、タイトルの行方は最終局の振駒の結果にな...
家族

Mission: Impossible – Fallout と初にくにくにくバーガー

本来の結婚記念日は昨日だったのだが、夫婦とも都合悪く今日8月29日(焼肉の日)に順延した。 まずは毎月29日限定、MOSバーガーのにくにくにくバーガー。 バンズではなく肉で肉をはさむ(故ににくにくにく)という恐るべきバーガーである。 はさむ...
将棋

第31期竜王戦挑戦者決定戦第2局 この凄まじい闘志を必ず竜王戦本戦で発揮するべし 広瀬章人八段が231手の死闘を制し、挑戦者決定は最終局へ

決着から約1日経過した。終局は午前0時1分、気迫と意地と棋力がぶつかりあった凄絶な将棋をみて、どちらが挑戦者になってもおかしくない気がしてきた。 思えば広瀬章人八段(振り穴王子、古いか)は深浦康市九段(地球代表)に10勝4敗と勝ち越している...
語学

第232回TOEIC® Listening & Reading Testの結果が出ていたのだが

あまりにも悪いので、かえって清清しく誇らしい気分である。 まるで満点を取ったようである。ここからはただ上げるだけ。 今日の記録⇒2018-08-27 気になるランキングはこちら! ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
台湾

昨年ちょうどこの時期に行っていた台南・高雄が大変なことに

奇しくも1年前の今日は台南最後の夜。 ⇒台湾で7人死亡する洪水、蔡総統に住民が怒りの声 ⇒昨日から降り続けた台湾南部の豪雨。台南や高雄などでかなり浸水している様子
健康

おしりたんてい、夏の新作シリーズはおしまい

結局毎週視てしまった。土曜日の9時から、というのはペースメイクに最適であった。 左足小指側の痛みがひかない。痛み止めは全て会社に置いてきてしまった。 実は昨日まで5年に一度のリフレッシュ休暇なのである。さすがにこれが最後である。 今日の記録...
水泳

行けえ、池江と叫んでしまって無事に6個目の金

アジアではほぼ敵なしを証明した。 あとはコーカソイド連中がどこまでのものか、というところである。(ネグロイドは陸上と違い、水泳ではあんまり活躍しないね。こういう向き不向きは厳然として存在する) ⇒<アジア大会>6個目の金 「水の申し子」池江...
将棋

第59期将棋王位戦7番勝負第4局2日目 豊島棋聖の真綿(で首を絞めて絶対逃さない)流での磐石の勝利で、またも先手勝ちのシリーズは続く

これでまたどこかで先手番をブレークしたほうがそのまま王位戴冠となりそうである。 さて、豊島棋聖の終盤について「鈍足」と呼ばれることが多い。しかし、鋭い序盤・中盤でリードを築いた後はじっくり腰を落とし、逆転を許さない、という棋風であるだけでは...
健康

勝谷氏の病状を勝手に想像してみる

ヨロンさんより、本人からの報告をお待ちください、とあったので待つ以外にないのである。 そこで、今までの状況より医者でもなく一般常識程度しかモノを知らない私が勝手に想像してみることにする。 ①腹痛と膨満感で、3分も座っていられない ②前屈みだ...
国内

軽井沢の定宿から中軽井沢図書館経由で帰京の際、複数の偶然の賜物で天皇皇后両陛下のご尊顔を拝する

うーん、最高敬語の使い方など良く知らないで使おうとすると不敬の限りをしでかしそうだが、件名に(懸命に)使ってみた。 軽井沢の定宿と言えば、ねこペンション カスティールである。 5年前と比較すると何匹かのねこたちは旅立ち、何匹かは出迎えてくれ...
国内

5年ぶりの軽井沢

勝谷氏の体調を大いに気にしつつも、5年ぶりの軽井沢。 中軽井沢駅直結の図書館がお休みだった以外は予定通り。 否、予想以上に有意義な時間だった。 今回は旧軽井沢銀座通りに足を運ぶ予定なし。 今日の記録⇒2018-08-21 ブログランキングに...
台湾

世界まちかど地政学 90カ国弾丸旅行記 (毎日新聞出版) 単行本(ソフトカバー) – 2018/2 藻谷 浩介(著)

うーん、世に出て半年も経過していたか。藻谷 浩介氏、知らなかった。 普通の旅行記(何が美味しい、何が素晴らしいetc)などつまらない。単純に、現在のグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国の各国、世界で最も有名な飛び地であるカリーニン...