源平

OthelloQuest、三段昇格&400勝達成

空き時間にやっていたOthelloで三段になった。 実は将棋の次に気に入っているOthello、必ず60手以内で終わるのがいい。千日手や持将棋がない。囲碁は(詰碁は面白いと思うが)手数が多く抽象的過ぎて私には楽しめない。やるなら九路盤がちょ...
将棋

第92期棋聖戦五番勝負第3局 藤井聡太3連勝で棋聖位防衛、渡辺明は今後も藤井聡太に勝てない

19時15分、渡辺明投了。 昨年棋聖位を奪われ、今年も完膚なきまま3連敗で敗退し、棋聖に全く勝てない名人って何なのよ。現時点では竜王>棋聖>名人>王座なんじゃないかね。部分的に名人>竜王とのたまいたい方もいらっしゃろうことは重々承知。棋聖>...
日常

2週間戦争 5日目 今日は休戦日

一週間の早番の疲れで、今日は好きな曲を聴いて休むことにする。明日は棋聖戦第3局もあるしね。 いいね!の前にこちらのクリックを是非お願いします! ↓ にほんブログ村
将棋

現将棋界四強対戦成績

まずは結論から。現時点では3(4?)すくみの状態がよくわかる。 なお、豊島竜王と渡辺明については昔の成績は参考にならないと恣意的に直近13局の結果に絞っている。詳細は以下の表の通り。 2019-08-02 渡辺明 ● 後 先 ○ 豊島将之 ...
日常

2週間戦争 4日目

ついにパンドラの箱、謎部屋(なぞべや)と呼んでいる禁断の地の扉を開いた。この中をあと1週間ちょっとで空っぽにしなければならない。 あはは、楽しいな。 いいね!の前にこちらのクリックを是非お願いします! ↓ にほんブログ村
日常

2週間戦争 3日目

ようやく廊下が片づいてきた。これからはここをメインの作業場所にする。 いいね!の前にこちらのクリックを是非お願いします! ↓ にほんブログ村
将棋

第62期王位戦第1局2日目 豊島竜王圧勝というよりも藤井王位惨敗と言うべきか、藤井聡太が長時間余らせて投了するのは異例中の異例

15時35分藤井聡太王位投了。100分以上も持ち時間を残しての投了、2日制で初めての敗北。いやはや、渡辺明をはじめ、あらゆる棋士をなきものにせんが如くの勝ちっぷりを誇ってきた藤井聡太に何があったのか。 理由として考えられるのは相手が豊島将之...
将棋

第62期王位戦第1局1日目 ある意味将棋史のターニングポイントとなるシリーズ開幕、戦形は相掛かり

相掛かりでは分が悪いかと勝手に予想していたが、藤井王位の手が躍動せず、後手の豊島竜王が自然な手を重ね、形勢も持ち時間もややリードしている。封じ手は飛車で横歩を取る一手だろう。問題は2日目だ。藤井王位の終盤の凄まじさを思うにつけ、まだまだ油断...
日常

2週間戦争 2日目

何度かここまで片づけたことはあったが、この先は未知である。自室ベッドの足元方面に空きスペースを作った。ここに運び出す箱数をカウントするためのベースキャンプを作成する。本当はもっと場所を確保したい。眼鏡をしてマスクをしながらだとハウスダストの...
日常

2週間戦争勃発

期限は7月12日。荷物引越しまで戦闘状態。 明日は☔️かあ。 応援も兼ねて是非ともワンクリックお願いいたします! ↓ にほんブログ村
日常

今日の柴又駅と江戸川土手

月に一度の土手ウォークの日。毎日歩いていた日々はもう戻らないが、こうしてまだ訪れることが出来る。嬉しいことである。 父親の臨終からちょうど一年。参道までは二度、寅さん記念館までは一度案内できた。 柴又駅前は随分と狭くなった。息苦しい。 帝釈...
将棋

第6期叡王戦挑戦者に藤井聡太二冠決定でこれから起こりうること

今期叡王戦の藤井聡太二冠は永瀬王座、丸山九段、斎藤八段に勝って豊島将之叡王への挑戦権を獲得した。ブログには載せ損ねたが、永瀬王座などは途中持ち時間に大差をつけ、形勢も優勢であったのに、みるみる追いつかれ負けてしまった。藤井二冠は今期棋聖戦の...
PC

Windows 11を使用したくない理由

全容も知り得ず触ってみてもいないものを批判するのは我ながらどうかと思う。しかし、これはいかんだろう⇒Windows 11ではバーが下部固定 狂信的なMacintoshファシストを長きにわたり自認している私にとって、Windowsなるものは邪...
国内

ムダなのに増えている残念な仕事・ワースト3

変なヒゲはやしているひろゆきごときが何を言うか、というつもりはない。全くもって同意したいワースト3である⇒原典 ➀つい自分でやろうとする「あの行為」 ➁ダラダラやっちゃう「あるクセ」 ➂つい後回しにしてしまう「あの習慣」 読ませ方がうまいね...
国内

立花隆氏、逝去 知の巨人の大量読書術「人間の脳は、すごいよ」

膀胱癌になっていたことから、近い将来こんな日が来るだろうと考えていた。最近の風潮だろうか、逝去して2か月弱、今日まで一般人は誰も知らなかった。 立花隆氏で印象に残っているのはその高度な知性を感じさせない圧倒的にわかりやすい文章そのものである...
書物

老後の真実 不安なく暮らすための新しい常識 (文春文庫) 文庫 – 2013/1 文藝春秋(編)

文藝春秋SPECIAL誌のヒット企画を文庫化。どういうわけか私の荷物の中に埋もれていた。 改めて目を通して思う。母親に老人ホーム入りを勧めなくて良かった。私も今は定年のない仕事についているので或る意味老後に片足を突っ込んでいるようなものであ...
野球

大島康徳、現在の様子

オフィシャルブログ「この道」Powered by Amebaより。 私の父親もそうだったが、こんなに痩せては長くはあるまい。かつての竜の主砲。1974年のリーグ優勝時は代打の切り札的存在ではなかったか。 いいね!の前にこちらのクリックを是非...
健康

中日ドラゴンズ、全滅

何と愚かしいことを。。。 野球人生どころか人生を棒に振るつもりか。 ⇒【中日】与田監督ら60人が新型コロナワクチンを接種 いいね!の前にこちらのクリックを是非お願いします! ↓ にほんブログ村
金融

エルサルバドルの動向が日本に影響する可能性…ビットコイン法定通貨採用の続報

国家が法定通貨を管理しないと宣言することで ➀政府からの介入を気にせずイノベーションが進む ➁国家がオープンな金融システムに接続して国民に希望を与える といいことだらけのようだが、IMF(国際通貨基金)が圧力をかけてくる可能性について述べて...
健康

新たなる疾患

今まで自分が罹った、かつ、自分自身で意識している疾患は以下の通り(正確には病名でも何でもないものも含む) 喘息、痛風、五十肩、肥満、風邪、骨折、捻挫、虫歯、近視、遠視、乱視、外耳炎、高血圧、脂肪肝、高脂血症、副鼻腔炎、突発性難聴、手足の痺れ...