「ミスをしても謝らない人」を一発でおとなしくさせる質問

こいつぁ使えそうだ。
しかし、うちの馬鹿後輩に通用するかどうかわからんな。
何せ、他人(ひと)の話をさっぱり聴けない奴だから。。

引用元はこちら⇒DIAMOND online

● 「ギャフンと言わせる」ことが目的化する危険性

――「ミスをしても謝らない人」がいたら、管理職はどのように対処すればいいでしょうか。メンバーに迷惑をかけても誤魔化したり、言い訳したり、他の人に責任を押しつけたりして、謝ることから逃げる人がいますよね。

大平信孝(以下、大平):ありがちな失敗例としては、「謝らない相手を問い詰め、ギャフンと言わせる」ことが目的になってしまうケースです。

――ああ、「あるある」ですね……。

大平:自分のミスを認めない人がいると、どうしても感情的になってしまいがちですが、「相手の顔を青白くさせてやりたい」「懲らしめてやりたい」と思ってしまうと、本末転倒です。
あくまでも、「チームとして成果を出す」ことがゴールであり、ミスを指摘し、同じミスをしないようにしてもらうことは手段の1つ。こういうときほど冷静な対話を心がけないと、話が余計にこじれてしまいます。

● 「ミスの起点」を明確にする1つの質問

――でも、ミスを誤魔化されると、残念な気持ちになりますし、上司としても精神的にかなり消耗しますよね。感情的に本音をぶつけたくなってしまう人も多いと思いますが、どうすれば、冷静かつ効果的な指導ができるでしょうか?

大平:1つ、おすすめの質問があります。
本当はどうしたかったの?
という問いかけてみることです。

――「本当は、どうしたかったのか」ですか。

大平:はい、ミスをした事象に関して、本当はどう対処したかったのか、検証してみるといいと思います。
どこまでは予定通りにできていて、どこからボタンの掛け違いが起こったのか。
「ここまでは問題なかったのですが、ここから、こういうふうに考えてしまい、それがミスにつながったかもしれません」
という言葉を、当人から引き出せるといいですよね。
どこからそのミスが始まったのかという、「ミスの起点」を明確にすることを心がけるといいと思います。

――なるほど、ミスの起点ですか。

大平:ミスしてしまった人は、上司や同僚に迷惑をかけた時点で、頭の中がパニックになっているものです。誰だって、ミスをしたくてミスするわけではなく、しっかり準備していた部分や、問題なく進んでいた部分もあるはず。でも、部下のミスを知った管理職は頭ごなしに部下を怒りがちです。
部下としては、今までがんばってやってきた努力がすべてムダと思われるのが嫌だからこそ、誤魔化したり、責任逃れしたりするのでしょう。

大平信孝 目標実現の専門家 メンタルコーチ

いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 ニュースブログ 明るいニュースへ
にほんブログ村