台湾猫大厦
【毎日更新中】是非お立ち寄りください。

フィラデルフィア・フィリーズ

1995.04.22
野球
台湾猫大厦

関連記事

野球

2018 中日ドラゴンズ ガルシア7回までノーヒット,8回1安打零封でチーム3年ぶりの10勝目

2017年又吉克樹8勝、2016年大野雄大7勝&若松駿太7勝が、中日ドラゴンズの過去2年の最多勝利投手である。 今日のガルシアは2015年大野雄大11勝、若松駿太10勝以来の2桁勝利となった。 あわやノーヒットノーランかという快投、打っては...
2018.07.18
野球
野球

2018 中日ドラゴンズ 希少な存在の新潟県出身投手である笠原祥太郎が2勝目をあげたが、これは実は松坂のおかげであった

新潟医療福祉大学にいて、普通は医療福祉の仕事を目指すであろう他の学生と袂を分かち、縁あって中日ドラゴンズに入団した笠原祥太郎が見事な2勝目をあげた。 新潟県出身のプロ野球選手ってそんなにいない気がしていたが、オリックスの金子千尋がそうだった...
2018.08.17
野球
野球

ボルチモア・オリオールズ

1995.04.24
野球
野球

金田正一氏逝去で日本プロ野球界のレジェンドたちも徐々に幕引きをしていくであろう時世を感じる

ずっと国鉄で一生終われば英雄であったことは論を待たないだろうに、読売に行ってしまったばかりに晩節を汚した。愚かしいことである。ちなみにこちらは超クソ記事、巨人で通算400勝を挙げた、ってアホか。金田が読売で挙げたのは47勝に過ぎない。 ⇒4...
2019.10.06
野球
野球

2018 中日ドラゴンズ 病(やまい)でもないのに昨年1勝8敗の山井が40歳にして4安打完封

快勝である。 阪神も勝ったのでともにDeNAへの追撃態勢を保っている。 投げるほうは山井がひとりでやってしまったが、打つほうは多彩である。 2回、ビシエドの6号ソロで先制。 3回、2死一塁から大島の右翼への2号2ラン。 5回、大島が2打席連...
2018.05.22
野球
野球

ロドリゲス米流出致し方なし、福田FA獲得も逃した中日ドラゴンズだが、私が満悦である理由とは

アホの読売もFAで全員にフラれているからである。何とひねくれた感覚であることよ。 同一リーグへの移籍は原則禁止、ドラフトの完全ウェーバー制、簡単なことだと思うのだが、なぜ出来ないのかね。 読売と、他所んとこから選手ぶんどってまで日本一になり...
2019.11.27
野球
台湾

2019中日ドラゴンズ ついに広島に肉薄、今のセントラル・リーグでは2位まで可能だ

広島カープは2連続押し出しで最小点差での敗戦、引き分けを挟んで20年ぶりの11連敗。敵ながら悲惨である。 しかし、くだらん。丸を盗られて広島のこの惨状、丸を金積んで盗った読売は貯金独り占めの首位。こんなペナントレースを喜んでみている知的水準...
2019.07.10
台湾野球
野球

2023 中日ドラゴンズ ついに借金20、立浪解任待ったなし!

のはずなんだが、一体何やってやがんだ。 「借金20」がツイッター(✕)のトレンドワード入りしとるぞ!読売に3タテされて借金20で迎える月曜日のシンドさが理解できるのか?立浪! さっさと辞めれ! いいね!の前にこちらのクリックを是非お願いしま...
2023.07.30
野球
野球

2022 中日ドラゴンズ 最下位タイガースに負けるわけにはいかない、石川の決勝打以上に痛快だったのは

髭を落として眼光の凄みを増した祖父江のピッチングである。何とこれが今季初登板。 立浪ドラゴンズは良くやっている。大型補強が一切なく、まるで落合時代の初年度のようだ。リーグ優勝も期待できるぞ! 応援も兼ねて是非ともワンクリックお願いいたします...
2022.04.12
野球
野球

中西太氏

ずいぶんと萎みましたな。 いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
2023.03.15
野球
ヒューストン・アストロズ
ボストン・レッドソックス
ホーム
野球

プロフィール

台湾猫大厦
taiwancatbldg

書を読み、劇場に通い、Webに現を抜かし、惰眠を貪るのを好む社会人失格者です。

taiwancatbldgをフォローする
1995年4月
土 日 月 火 水 木 金
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 1月   2月 »

LINKS

Blog Links
Praying for Time
×月×日、白ねこのため息
徒然なるままに、今思う
Special Thanks
カツブロ

過去の記事

カテゴリー

台湾猫大厦
Copyright © 1987 台湾猫大厦 All Rights Reserved.
  • ホーム
  • トップ